The Field is World.

Stimulate your Everlasting Explorational Curiosity with YsGeec!

SHOP

YsGeec

YsGeec - Wise Gimmicks for your Everlasting Explorational Curiosity

1 of 5

Vajra120

The principle of jigs.

SHOP
  • Wahoo/Ono

    (Japanese Spanish mackerel) 12.5kg by Vajra120 proto.
    - Ishigaki island, Japan

  • Seema

    (Sakura trout) by Vajra120 proto.
    - Tsugaru Strait, Japan

    SHOP 
  • Leopard Coral grouper

    (Akajin Me Bai) by Vajra 120 proto.
    - Ishigaki island, Japan

  • Pacific Cod

    (Madara) by Vajra 120 proto.
    - Tsugaru Strait, Japan.

  • Greater Amberjack

    (Amberjack) by Vajra 120 proto.

    - Kin-ko bay, Japan

  • Fox Jacopever

    (Kitsune Rockfish/Mazoi) by Vajra 120 proto.

    - Tsugaru Strait, Japan

  • Scabbard fish

    (Tachiuo) Day Game by Vajra 120 - Red GZ

    - Tokyo bay, Japan

  • Yellowfin Tuna

    (Yellowfish) by Vajra 120 proto.

    - Sagami bay,

  • Scabbard fish

    (Tachiuo) Night Game by Vajra 120 proto

    - Kin-ko bay, Japan

  • Longface Emperor

    (Kitsune Fuefuki) by Vajra 120 proto.

    - Ishigaki island, Japan

  • Areolate Grouper

    (Giant grouper) by Vajra 120 - Green Gold

    - Kin-ko bay, Japan

  • Island Trevally

    (Nanyoukaiwari) by Vajra 120 proto.

    - Ishigaki island, Japan

  • Striped Bonito

    (Hagatsuo) by Vajra 120 proto.

    - Kin-ko bay, Japan

  • Yellowtail

    (Yamachi) by Vajra 120 proto.

    - Ise bay, Japan

  • Tomato Hind

    (Azahata) by Vajra 120 proto.

    - Ishigaki island, Japan

  • Absent-minded Scorpionfish

    (Ukkari Rockfish) by Vajra 120 proto.

    - Kin-ko bay, Japan

1 of 16

Vajra

Wanna Fish with "Vajra"? - The ultimate versatile jig.

About

Super high potential versatile jig that you can use in any situations & targets - Vajra!

“I want to fish with this jig. ” A jig like no other that seems like that is here!

Potential

Proven targets - achievement targets

The jigs have already proven in over 70 different species of fish caught. You can approach ANY KIND of carnivorous fish!

Initially, the main target was seema salmon, but with the cooperation of testers from all over the country, it became clear that this basic shape has extremely high potential for catching all kinds of fish.

It has already been successfully used on over 100 spieces of fish from the north to the south, including tuna, grouper, green fish, red sea bream, cutlassfish, trevally, and other root fish.

By repeatedly making adjustments and devising the winding method even in situations where expensive tungsten jigs have an advantage, it is possible to achieve comparable fishing results, sometimes even defeating bait fishing forces such as Tenya. The result is a jig with tremendous power.

How to

The jig alone can handle any kind of situations. It is a center-balanced jig that gives various actions depending on how it is operated by the anglers, and can be used for fast reeling, high one pitch jerk, slow pitch jerk, etc.

The symmetrical and extremely smooth streamlining shape allows it to fall very fast and to be released when the jig is crunched. Despite this, the jig has a very long dwell time with intense flushing when it is turned sideways responsive with the angler's input.

YsGeec has discovered the way that simultaneously achieves these contradictory properties and has developed this ultimate versatile jig.

We hope that you will try with various ways of using Vajra with your own ideas.

Vajra is the ultimate versatile jig. Even without changing the jig, it can respond to the ever-changing field conditions depending on the angler's ingenuity. This is a rod that has tremendous appeal to all types of fish. We want you to fully enjoy the fun of finding ways to use it according to the situation.

It can handle any type of winding, including fast winding, high pitch, and slow pitch jerk, and it hits violently when it falls sideways. The unique wave motion created by the unique upper and lower keel shape and the flushing caused by the flat side shape attract the target.

The speed and ease of the fall and the length of the flight time when a hiccup is applied usually conflict with each other. Wise Geek discovered a way to balance these contradictory qualities at a high level, and embodied it as Vajra. The result is a jig that can provide a wide variety of actions depending on the angler's ingenuity and can quickly respond to ever-changing conditions. I would like you to try it.

What's "Vajra"?

The motif is Vajrasattva.

The Budda is the totality of all the lost and ordinary people, and this jig is an image of their weapon, which is called vajra.

The motif is Kongo Satta. It is the sum total of the lost people, and this jig is reminiscent of the vajra that is their weapon. It is called vajra or basara.

* Kongo Satta --- Sanskrit name Vajra Sattva --- A Buddhist deity who is positioned as the second progenitor of the Sojo bloodline who received teachings from Dainichi Nyorai, the supreme deity in Shingon Esoteric Buddhism, and is a lost man. In other words, it is regarded as the sum total of all humankind. Its roots are in the demon god who followed and protected Shakyamuni Buddha, and it is thought that its original form was the Greek Hercules.

Vajra Mantra (Great Seal): On Basara Satva Aku

Vajra (also known as basara, Gekorira) refers to Kongo or Kongo pestle, which is the weapon of Vajra Satta, and there are various types such as Tokko pestle, Sanko pestle, and Gokoko pestle. Its origin is a type of weapon that is said to have been used by the god Indra to defeat Asura.

--- From the Encyclopedia of Esoteric Buddhist Buddhist Seal Name Symbols ---

  • Vajraとは

    Vajraとは

      Vajra バジュラとは… 『このジグで釣りたい。』そう思える他にはないジグを目指して開発を開始した。25年以上のジギングの経験をベースに、3年以上の開発・テスト期間を得てようやく納得のいく1本に仕上がった。  当初はサクラマスをメインターゲットとして想定していたが、全国のテスターの協力を得て、この基本形状が、ありとあらゆる魚種に対して極めて高いポテンシャルを持つことが分かってきた。  青物、ヒラメ、マダイ、タチウオ、トレバリー、ハタ系、アカムツ、その他根魚等、北から南までの多種多様な魚種に実績が上がっている。微修正を繰り返すことで、アングラーの意図を確実に反映でき、多彩なアクションが1本で表現可能な絶妙なバランスを発見した。上下キール形状の水噛みによる波動と、側面フラット形状による超フラッシングが肝である。刻々と変化するフィールドの状況に、巻き方を変えることで素早く対応できる。  高価なタングステン製ジグが優位な場面でも操作次第で遜色のない釣果を上げられ、時にテンヤ等の餌釣り勢をも打ち負かす。鰯を食っていないマダイが相手であっても、タイラバに引けを足らない釣果を上げられることも確認した。アングラーの技量に応じて凄まじい威力を発揮するジグである。 早巻、ワンピッチやスロージギング等、様々な入力に素直に反応し、フォールでは激しくヒラを打つ。大きくしゃくりを入れながらネチネチとゆっくり巻くのが効果的な場合もあれば、ハイスピードのただ巻きから一瞬のポーズを入れると良い場合もある。自由な発想で、あらゆるコンビネーションを試してみるとよい。その日その時のターゲットごとのパターンを見つける面白さを味わってもらえるであろう。  リグを工夫してみるのも面白い。基本のスイミングやフォール姿勢がしっかりしているため、様々な装着物を付けても優位性を保つことができる。海況や対象魚によっては、化けやフラッシャー付きのアシストフック、タコベイト、スカート等を付けてみると相乗効果を発揮する場合がある。Highレスポンスなジグであるが、テールに抵抗が大きめの装着物を付けることで、敢えてLowレスポンスに振ることもできる。エビングにも使えるだろう。 1本で様々な使い方ができるので、荷物を極力減らしたい遠征にもお勧めできる。  このジグには無限の可能性がある。あなたならではの自由は発想で、独自の使い方を発見してほしい!  モチーフの金剛薩埵(こんごうさった)は、迷者凡夫、すなわち人類の総体とされる密教における重要仏である。金剛薩埵などの仏が持つ破魔の武具が金剛杵(こんごうしょ)であり、本ジグの名はサンスクリット語由来の発音で、ヴァジュラ、バジュラまたはバサラと発音する。  もう迷う必要はない。このジグだけでいい。すべての迷える釣り人を救う唯一無二のリーサルウェポン、ついに誕生! 実績ターゲット(プロトタイプ含む):[記録ページへ] サクラマス、マダラ、マダイ、ヒラメ、タチウオ、シーバス(スズキ族)、サワラ/サゴシ、カンパチ/ショゴ、ブリ族、ヒラマサ、カツオ(本ガツオ)、スマ、クロマグロ/メジ、キハダマグロ/キメジ、クエ(アラ)、オオモンハタ、スジアラ(アカジン)、アカハタ、キジハタ(アコウ)、キツネフエフキ(ウムナガー)、アカムツ、アラなど ※ 金剛薩埵(こんごうさった)--- 梵名バジュラ・サットバ --- 真言密教における最高神・大日如来から教えを受けた相承の血脈で第二祖と位置付けられる仏神で、迷者凡夫すなわち全人類の総体とみなされている。そのルーツは釈尊に付き従って守護に当たった鬼神であり、ギリシアのヘラクレスに原型があると考えられている。 金剛薩埵の種字(アク)金剛界真言(大印):オン・バサラ・サトバ・アク バジュラ(またはバサラ、伐折羅)とは金剛薩埵が持つ武具である金剛または金剛杵のことであり、独鈷杵、三鈷杵、五鈷杵といった種類がある。その起源はインドラ神が駆使して阿修羅を倒したとされる武具の一種である。 --- 密教仏神印名象徴大全より --- YsGeecとサクラマスジギング  近年、北海道から三陸までの各地にて盛り上がりを見せているサクラマスジギング。その発祥の地は、実は青森である。YsGeec founderは、1999年に青森の仲間に誘って頂いたのが最初のチャレンジであった。まだメソッドが確立しておらず、PEは3号、ジグも100g前後が主流であった。  当時はホッケが、「絨毯」と呼ばれるほど豊富で、ビール瓶サイズも多数釣れた。(いっとき姿を消していたが、近年復活してきて喜ばしいことです)。根魚も豊富で、アイナメ、ソイ類や、13kgのマダラが釣れたこともある。これらの外道の誘惑?に負けず、いかにサクラマスにリーチするかで、試行錯誤していたのである。そして最初の1匹がようやく釣れたのは、それから5年後であった。 それから25年。メソッドも徐々に確立する中で、さらなる試行錯誤を続け、YsGeecがついに辿り着いた答が、Vajra バジュラなのである。

    Vajraとは

      Vajra バジュラとは… 『このジグで釣りたい。』そう思える他にはないジグを目指して開発を開始した。25年以上のジギングの経験をベースに、3年以上の開発・テスト期間を得てようやく納得のいく1本に仕上がった。  当初はサクラマスをメインターゲットとして想定していたが、全国のテスターの協力を得て、この基本形状が、ありとあらゆる魚種に対して極めて高いポテンシャルを持つことが分かってきた。  青物、ヒラメ、マダイ、タチウオ、トレバリー、ハタ系、アカムツ、その他根魚等、北から南までの多種多様な魚種に実績が上がっている。微修正を繰り返すことで、アングラーの意図を確実に反映でき、多彩なアクションが1本で表現可能な絶妙なバランスを発見した。上下キール形状の水噛みによる波動と、側面フラット形状による超フラッシングが肝である。刻々と変化するフィールドの状況に、巻き方を変えることで素早く対応できる。  高価なタングステン製ジグが優位な場面でも操作次第で遜色のない釣果を上げられ、時にテンヤ等の餌釣り勢をも打ち負かす。鰯を食っていないマダイが相手であっても、タイラバに引けを足らない釣果を上げられることも確認した。アングラーの技量に応じて凄まじい威力を発揮するジグである。 早巻、ワンピッチやスロージギング等、様々な入力に素直に反応し、フォールでは激しくヒラを打つ。大きくしゃくりを入れながらネチネチとゆっくり巻くのが効果的な場合もあれば、ハイスピードのただ巻きから一瞬のポーズを入れると良い場合もある。自由な発想で、あらゆるコンビネーションを試してみるとよい。その日その時のターゲットごとのパターンを見つける面白さを味わってもらえるであろう。  リグを工夫してみるのも面白い。基本のスイミングやフォール姿勢がしっかりしているため、様々な装着物を付けても優位性を保つことができる。海況や対象魚によっては、化けやフラッシャー付きのアシストフック、タコベイト、スカート等を付けてみると相乗効果を発揮する場合がある。Highレスポンスなジグであるが、テールに抵抗が大きめの装着物を付けることで、敢えてLowレスポンスに振ることもできる。エビングにも使えるだろう。 1本で様々な使い方ができるので、荷物を極力減らしたい遠征にもお勧めできる。  このジグには無限の可能性がある。あなたならではの自由は発想で、独自の使い方を発見してほしい!  モチーフの金剛薩埵(こんごうさった)は、迷者凡夫、すなわち人類の総体とされる密教における重要仏である。金剛薩埵などの仏が持つ破魔の武具が金剛杵(こんごうしょ)であり、本ジグの名はサンスクリット語由来の発音で、ヴァジュラ、バジュラまたはバサラと発音する。  もう迷う必要はない。このジグだけでいい。すべての迷える釣り人を救う唯一無二のリーサルウェポン、ついに誕生! 実績ターゲット(プロトタイプ含む):[記録ページへ] サクラマス、マダラ、マダイ、ヒラメ、タチウオ、シーバス(スズキ族)、サワラ/サゴシ、カンパチ/ショゴ、ブリ族、ヒラマサ、カツオ(本ガツオ)、スマ、クロマグロ/メジ、キハダマグロ/キメジ、クエ(アラ)、オオモンハタ、スジアラ(アカジン)、アカハタ、キジハタ(アコウ)、キツネフエフキ(ウムナガー)、アカムツ、アラなど ※ 金剛薩埵(こんごうさった)--- 梵名バジュラ・サットバ --- 真言密教における最高神・大日如来から教えを受けた相承の血脈で第二祖と位置付けられる仏神で、迷者凡夫すなわち全人類の総体とみなされている。そのルーツは釈尊に付き従って守護に当たった鬼神であり、ギリシアのヘラクレスに原型があると考えられている。 金剛薩埵の種字(アク)金剛界真言(大印):オン・バサラ・サトバ・アク バジュラ(またはバサラ、伐折羅)とは金剛薩埵が持つ武具である金剛または金剛杵のことであり、独鈷杵、三鈷杵、五鈷杵といった種類がある。その起源はインドラ神が駆使して阿修羅を倒したとされる武具の一種である。 --- 密教仏神印名象徴大全より --- YsGeecとサクラマスジギング  近年、北海道から三陸までの各地にて盛り上がりを見せているサクラマスジギング。その発祥の地は、実は青森である。YsGeec founderは、1999年に青森の仲間に誘って頂いたのが最初のチャレンジであった。まだメソッドが確立しておらず、PEは3号、ジグも100g前後が主流であった。  当時はホッケが、「絨毯」と呼ばれるほど豊富で、ビール瓶サイズも多数釣れた。(いっとき姿を消していたが、近年復活してきて喜ばしいことです)。根魚も豊富で、アイナメ、ソイ類や、13kgのマダラが釣れたこともある。これらの外道の誘惑?に負けず、いかにサクラマスにリーチするかで、試行錯誤していたのである。そして最初の1匹がようやく釣れたのは、それから5年後であった。 それから25年。メソッドも徐々に確立する中で、さらなる試行錯誤を続け、YsGeecがついに辿り着いた答が、Vajra バジュラなのである。

  • ジギング祭! @天狗堂知立店様(6/8-9)

    ジギング祭! @天狗堂知立店様(6/8-9)

    6月8日(土)9日(日)10:15~19:30 愛知県の天狗堂知立店様にて、シバジグ様との共同開催でイベントやります。 知立市東上重原6-38, 電話:0566-82-0801 各社とも3個以上お買い上げでノベルティグッズをプレゼント! 私もポスター記載の時間にはブースにいる予定です。 奮ってご来店お待ちしています。

    ジギング祭! @天狗堂知立店様(6/8-9)

    6月8日(土)9日(日)10:15~19:30 愛知県の天狗堂知立店様にて、シバジグ様との共同開催でイベントやります。 知立市東上重原6-38, 電話:0566-82-0801 各社とも3個以上お買い上げでノベルティグッズをプレゼント! 私もポスター記載の時間にはブースにいる予定です。 奮ってご来店お待ちしています。

  • 【お知らせ】発送荷物の追跡について

    当方のWebサイトでお買い上げ頂いたお客様には、追跡番号をお知らせしています。 しかしながら現在、当方のECサイトシステムとヤマト運輸のシステムの間の連携に問題があるようで、番号をクリックしてもヤマト運輸の方でシステムエラーとなってしまいます。 お手数ですがこちらのヤマト運輸お荷物お問い合わせシステムを開き、送り状番号を入力して配送状況をご確認ください。 当方では修正できない不具合のため、当面の間、ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

    【お知らせ】発送荷物の追跡について

    当方のWebサイトでお買い上げ頂いたお客様には、追跡番号をお知らせしています。 しかしながら現在、当方のECサイトシステムとヤマト運輸のシステムの間の連携に問題があるようで、番号をクリックしてもヤマト運輸の方でシステムエラーとなってしまいます。 お手数ですがこちらのヤマト運輸お荷物お問い合わせシステムを開き、送り状番号を入力して配送状況をご確認ください。 当方では修正できない不具合のため、当面の間、ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 【ご注意ください!】Vajra販売を装った詐欺サイトがあるようです

    【ご注意ください!】Vajra販売を装った詐欺サイトがあるようです

    どうやらバジュラを安く販売している風を装った詐欺サイトがあるとお客様よりご連絡頂きました。ご注意ください!! 現状、バジュラは問屋さんには出しておりませんので、当方のWebサイトと、お取扱店様に記載のお店が運営されている通販サイト以外では販売されていないはずです。また通常のジグよりも原価が高いため、あまり大きく値引きされることもないと思います。 取り急ぎお知らせします。決してご注文されないようご注意お願いします。(当方では責任を負いかねます。) 【続報】 URLを教えて頂き確認しました。リンクは貼り付けませんが、こちらの「VIERT-STORE」という名称のWebサイトで、ググってみたところやはり詐欺サイトのようです。参考記事:https://sagi-info.katsu-note.com/sagi-viert-store/ ←こちらは詐欺サイトへのリンクではありません。 また、このページに使われている画像の出所が知りたく、画像検索してみたところ、以下のいくつかのページがヒットしましたが、いずれも詐欺サイトの疑い濃厚です!! 決してご購入にならないようご注意願います。(画像の出所は結局わからず。)

    【ご注意ください!】Vajra販売を装った詐欺サイトがあるようです

    どうやらバジュラを安く販売している風を装った詐欺サイトがあるとお客様よりご連絡頂きました。ご注意ください!! 現状、バジュラは問屋さんには出しておりませんので、当方のWebサイトと、お取扱店様に記載のお店が運営されている通販サイト以外では販売されていないはずです。また通常のジグよりも原価が高いため、あまり大きく値引きされることもないと思います。 取り急ぎお知らせします。決してご注文されないようご注意お願いします。(当方では責任を負いかねます。) 【続報】 URLを教えて頂き確認しました。リンクは貼り付けませんが、こちらの「VIERT-STORE」という名称のWebサイトで、ググってみたところやはり詐欺サイトのようです。参考記事:https://sagi-info.katsu-note.com/sagi-viert-store/ ←こちらは詐欺サイトへのリンクではありません。 また、このページに使われている画像の出所が知りたく、画像検索してみたところ、以下のいくつかのページがヒットしましたが、いずれも詐欺サイトの疑い濃厚です!! 決してご購入にならないようご注意願います。(画像の出所は結局わからず。)

1 of 4